ヴァイオリン

ヴァイオリンコースでは、初心者はもちろんのこと、経験者や本格的に始めたい方まで幅広く募集中です。ヴィオラのレッスンも行いますので、ぜひお問い合わせください !

レッスン曜日

綾 瀬 
月曜~日曜

本八幡 
月曜~日曜

ヴァイオリンコースレッスン風景

年間43回のレッスンです。

30分 12,500円(税込13,750円)
45分 14,500円(税込15,950円)
60分 17,500円(税込19,250円)

森谷 公美子 先生の写真

森谷 公美子 先生
もりたに くみこ

子供から大人まで生徒さんに合わせたレッスンを心がけています。楽しくヴァイオリンを弾きましょう。

兵庫県出身。子供の頃から音楽が常に流れている家庭で育ち、 母の希望でヴァイオリンを5歳より始める。母は声楽家で、現在コーラス指揮者、父は音楽好きで現在100名以上のコーラス団体の指揮をしている。

音楽一家の環境で育ち現在イタリア在住の声楽家の姉と影響で武蔵野高等学校、武蔵野音楽大学に進学。武蔵野音大にてレイ・ハークス氏に師事、大学1年在学時にロバート・ダヴィドヴィチ氏と出会い、氏の教えを受けるべき卒業後渡米を決意。Texas州、Dentonにあるノーステキサス州立大学の奨学生として大学院に合格。武蔵野音大を卒業し2ヶ月後にノーステキサス州立大学内の英語学校に入り、英語を勉強しながら、レッスンとオーケストラの授業を受ける。 その後英語学校を卒業後そのまま大学院へ。在学中はアシスタント・コンサートマスターも務め、リチャードソン交響楽団の団員としても活動していた。ノーステキサス州立大学大学院音楽学部演奏科修了後、同大学ドクターコースにも入学するが、帰国。

今までに青野久美子、金倉英男、萩原耕介、レイ・ハークス、 ロバート・ダヴィドヴィチ、ダルマ-・ペティース、 イゴール・ボロディンの各氏に師事。現在ソロ、アンサンブル、オーケストラ、 ミュージカルなどの演奏活動に加え、後進の指導にあたっている。

亀井 庸州 先生の写真

亀井 庸州 先生
かめい ようしゅう

基礎をしっかり確認しながら、生徒さんそれぞれに合わせた楽しめるレッスンを心がけています。表現力抜群の楽器、ヴァイオリンを共に学びましょう!

東京生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め、18歳より琴古流尺八を始める。 2004年東京音楽大学卒業後、2005年よりベルギー王立リエージュ音楽院に留学。留学中は大久保泉氏にヴァイオリンの総合的な奏法および、身体の使い方を意識した楽器の習得法、指導法を2年間に渡り受講。

またナミュール国際古楽器講習会にも参加し、バロックヴァイオリン奏法の基礎を学ぶ。その他、現代音楽、自由即興、アドリブなどをそれぞれジャン=ピエール・プーヴィオン、ギャレット・リスト、ミッシェル・マッソー各氏のもとで学び、ベルギー国内各都市での公演にて共演した。

帰国後、日本では主に新曲の室内楽コンサートに年間十数回ほど出演し、これまでにヴァイオリンで はサントリーホール、東京オペラシティ、横浜みなとみらいホール等の主催公演、尺八ではヴァイオリン+尺八によるソロ・リサイタルや、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」などに音源を提供している。

また演奏活動のほか後進の指導にも力を入れており、カノン音楽教室で個人レッスンの他、2008年より渋谷教育学園渋谷中学高等学校 弦楽クラス講師も務めている。

遠藤 万里 先生の写真

遠藤 万里 先生
えんどう まり

ヴァイオリンで歌い表現する楽しさを一緒に体感しませんか?基礎を大切に丁寧に指導いたします。

京都市立芸術大学卒業。2008年チェコへ渡り、政府給費留学生としてプラハ芸術アカデミーのパノハ氏の元で研鑽を積む。2009年よりプラハ学生オーケストラや室内オーケストラクアトロのメンバーとしてヨーロッパ各地の演奏会に参加。コンサートミストレスも務めた。2012年リヒテンシュタイン宮殿にてリサイタルを開催。2013年奈良フィルハーモニー管弦楽団とブルッフのヴァイオリン協奏曲を共演する。アカデミー修了後はチェコ室内フィルハーモニー管弦楽団パルドゥビツェにて第二ヴァイオリン奏者を四年間務め、2017年1月に帰国。これまでに五十嵐由紀子、岸邉百百雄、四方恭子、イジー・パノハの各氏に師事。

柳下 克久 先生の写真

柳下 克久 先生
やぎした かつひさ 先生

生徒さん一人一人のペースに合わせたレッスンを心がけています。ご一緒に、ヴァイオリンの音色を味わいながら、音楽を楽しみましょう!

2歳半よりヴァイオリンを始める。
東京音楽大学卒業。これまで、西川重三、清水高師、岡山潔、山口裕之、佐藤まどか、丸山 由里子各氏に師事。
NHK教育テレビ「坂本龍一音楽の学校−バッハ編−」に出演。
長江杯国際コンクール第二位。ユーロアジアコンクール、第50回全日本クラシック音楽コンサートで奨励賞を受賞。
チューリッヒ芸術大学マスタークラスを受講。

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


金谷 理絵 先生の写真

金谷 理絵 先生
かなや りえ

キラキラしたヴァイオリンの音、深くて甘いヴィオラの音、どちらも大好きです。そんな音色を楽しみながら一緒にレッスンしませんか?

埼玉県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。大宮光陵高等学校音楽科を経て、東京音楽大学卒業。以前より大好きだったヴィオラを本格的に学びたく、大学入学と同時にヴィオラに転向。在学中は沖縄ムーンビーチミュージックキャンプや、ロームミュージックファンデーションより選ばれてスイスでのサマーセミナーに参加し、研鑽を積む。

これまでにヴァイオリンを城みどり、景山誠治、ヴィオラを豊嶋泰嗣、深井硯章の各氏に師事。 現在はオーケストラ、室内楽、ミュージカル、レコーディング、数々のアーティストのサポートなど多方面で活動中。

またアンサンブル・トーン~音~(弦楽四重奏)のヴィオラ奏者として越谷市を中心に演奏会を開催、また小中学校や病院訪問コンサートなども行っている。

藤代 優意 先生の写真

藤代 優意 先生
ふじしろ ゆい

自分が表現したい事を実現できるようになるレッスンを心がけています。一緒に音楽を楽しみましょう。

東京音楽大学・同大学大学院修士課程を経て、英国王立音楽院修了。 東京音大在学中、同大学短期留学奨学生としてモーツァルテウム国際サマーアカデミー及び英国王立音楽院にて研鑚を積む。また、ライプツィヒ国際音楽アカデミーに奨学金を得 て参加し、ライプツィヒ弦楽四重奏団によるマスタークラス及びトーマス教会コンサートで演奏。ロンドンマスタークラス修了。 51st Collegium Musicum Schloss Pommersfelden Music Festivalに招待され、オーケストラ・室内楽コンサートシリーズに出演した他、東京音大主催ソロ室内楽定期演奏会、京都国際音楽学生フェスティバル、Charterhouse International Music Festivalガラコンサート 、Lake District Summer Music Festivalメニューインコンサート、カークビーマーケットデイリサイタル等に出演。第4回全日本芸術コンクール第3位。トリトン・アーツ・ネットワーク主催アドヴェントセミナー2009コンサートミストレス。

(財)地域創造・平成24年度公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業派遣アーティストに選ばれ、マルシェ弦楽四重奏団を結成。鹿児島県内各地でアウトリーチ活動をおこなった他、徳之島町文化会館、鹿屋市文化会館、鹿児島県文化センター(宝山ホール)のコンサートに出演。第一生命ホールオープンハウス2013にてクァルテット・エクセルシオと共演。

これまでにヴァイオリンを萩原耕介、故田中千香士、篠崎功子、大谷康子、海野義雄、リチャード・ディーキンの各氏に、室内楽を浦川宜也、山洞智、マイケル・デュセックの各氏に師事。英国王立音楽院在学中、Alexander Technique School Queen’s Parkにおいて、 アレクサンダー・テクニックをIlana Machover氏に師事。現在、ソロ・室内楽・オーケストラ・アウトリーチ等、幅広く演奏活動をおこなっている。

講師紹介画像


小島千菜美の写真

小島千菜美
こじま ちなみ先生

ヴァイオリンは音を出す事は勿論のこと、正しく構えるのも難しく、毎日の地道な練習が必要な楽器です。 しかしそれを乗り越え、自分だけの音楽を完成させ、誰かに聴いてもらえた時の感動は素晴らしいものです。 日々の練習を辛いものではなく、楽しいものに変えられるお手伝いをさせていただきたいです。

愛知県名古屋市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。
第24、25回クラシック音楽コンクール入選。第68回全日本学生音楽コンクール入選。第8回みおつくし音楽祭大阪クラシックコンクール第2位入賞。
2019年桐朋学園大学生によるフリューリンク演奏会に出演。
EURO MUSIC FESTIVAL & ACADEMYなど国内外のセミナーに参加。

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


森谷 公美子 先生の写真

森谷 公美子 先生
もりたに くみこ

子供から大人まで生徒さんに合わせたレッスンを心がけています。楽しくヴァイオリンを弾きましょう。

兵庫県出身。子供の頃から音楽が常に流れている家庭で育ち、 母の希望でヴァイオリンを5歳より始める。母は声楽家で、現在コーラス指揮者、父は音楽好きで現在100名以上のコーラス団体の指揮をしている。

音楽一家の環境で育ち現在イタリア在住の声楽家の姉と影響で武蔵野高等学校、武蔵野音楽大学に進学。武蔵野音大にてレイ・ハークス氏に師事、大学1年在学時にロバート・ダヴィドヴィチ氏と出会い、氏の教えを受けるべき卒業後渡米を決意。Texas州、Dentonにあるノーステキサス州立大学の奨学生として大学院に合格。武蔵野音大を卒業し2ヶ月後にノーステキサス州立大学内の英語学校に入り、英語を勉強しながら、レッスンとオーケストラの授業を受ける。 その後英語学校を卒業後そのまま大学院へ。在学中はアシスタント・コンサートマスターも務め、リチャードソン交響楽団の団員としても活動していた。ノーステキサス州立大学大学院音楽学部演奏科修了後、同大学ドクターコースにも入学するが、帰国。

今までに青野久美子、金倉英男、萩原耕介、レイ・ハークス、 ロバート・ダヴィドヴィチ、ダルマ-・ペティース、 イゴール・ボロディンの各氏に師事。現在ソロ、アンサンブル、オーケストラ、 ミュージカルなどの演奏活動に加え、後進の指導にあたっている。

金谷 理絵 先生の写真

金谷 理絵 先生
かなや りえ

キラキラしたヴァイオリンの音、深くて甘いヴィオラの音、どちらも大好きです。そんな音色を楽しみながら一緒にレッスンしませんか?

埼玉県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。大宮光陵高等学校音楽科を経て、東京音楽大学卒業。以前より大好きだったヴィオラを本格的に学びたく、大学入学と同時にヴィオラに転向。在学中は沖縄ムーンビーチミュージックキャンプや、ロームミュージックファンデーションより選ばれてスイスでのサマーセミナーに参加し、研鑽を積む。

これまでにヴァイオリンを城みどり、景山誠治、ヴィオラを豊嶋泰嗣、深井硯章の各氏に師事。 現在はオーケストラ、室内楽、ミュージカル、レコーディング、数々のアーティストのサポートなど多方面で活動中。

またアンサンブル・トーン~音~(弦楽四重奏)のヴィオラ奏者として越谷市を中心に演奏会を開催、また小中学校や病院訪問コンサートなども行っている。

亀井 庸州 先生の写真

亀井 庸州 先生
かめい ようしゅう

基礎をしっかり確認しながら、生徒さんそれぞれに合わせた楽しめるレッスンを心がけています。表現力抜群の楽器、ヴァイオリンを共に学びましょう!

東京生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め、18歳より琴古流尺八を始める。 2004年東京音楽大学卒業後、2005年よりベルギー王立リエージュ音楽院に留学。留学中は大久保泉氏にヴァイオリンの総合的な奏法および、身体の使い方を意識した楽器の習得法、指導法を2年間に渡り受講。

またナミュール国際古楽器講習会にも参加し、バロックヴァイオリン奏法の基礎を学ぶ。その他、現代音楽、自由即興、アドリブなどをそれぞれジャン=ピエール・プーヴィオン、ギャレット・リスト、ミッシェル・マッソー各氏のもとで学び、ベルギー国内各都市での公演にて共演した。

帰国後、日本では主に新曲の室内楽コンサートに年間十数回ほど出演し、これまでにヴァイオリンで はサントリーホール、東京オペラシティ、横浜みなとみらいホール等の主催公演、尺八ではヴァイオリン+尺八によるソロ・リサイタルや、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」などに音源を提供している。

また演奏活動のほか後進の指導にも力を入れており、カノン音楽教室で個人レッスンの他、2008年より渋谷教育学園渋谷中学高等学校 弦楽クラス講師も務めている。

藤代 優意 先生の写真

藤代 優意 先生
ふじしろ ゆい

自分が表現したい事を実現できるようになるレッスンを心がけています。一緒に音楽を楽しみましょう。

東京音楽大学・同大学大学院修士課程を経て、英国王立音楽院修了。 東京音大在学中、同大学短期留学奨学生としてモーツァルテウム国際サマーアカデミー及び英国王立音楽院にて研鑚を積む。また、ライプツィヒ国際音楽アカデミーに奨学金を得 て参加し、ライプツィヒ弦楽四重奏団によるマスタークラス及びトーマス教会コンサートで演奏。ロンドンマスタークラス修了。 51st Collegium Musicum Schloss Pommersfelden Music Festivalに招待され、オーケストラ・室内楽コンサートシリーズに出演した他、東京音大主催ソロ室内楽定期演奏会、京都国際音楽学生フェスティバル、Charterhouse International Music Festivalガラコンサート 、Lake District Summer Music Festivalメニューインコンサート、カークビーマーケットデイリサイタル等に出演。第4回全日本芸術コンクール第3位。トリトン・アーツ・ネットワーク主催アドヴェントセミナー2009コンサートミストレス。

(財)地域創造・平成24年度公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業派遣アーティストに選ばれ、マルシェ弦楽四重奏団を結成。鹿児島県内各地でアウトリーチ活動をおこなった他、徳之島町文化会館、鹿屋市文化会館、鹿児島県文化センター(宝山ホール)のコンサートに出演。第一生命ホールオープンハウス2013にてクァルテット・エクセルシオと共演。

これまでにヴァイオリンを萩原耕介、故田中千香士、篠崎功子、大谷康子、海野義雄、リチャード・ディーキンの各氏に、室内楽を浦川宜也、山洞智、マイケル・デュセックの各氏に師事。英国王立音楽院在学中、Alexander Technique School Queen’s Parkにおいて、 アレクサンダー・テクニックをIlana Machover氏に師事。現在、ソロ・室内楽・オーケストラ・アウトリーチ等、幅広く演奏活動をおこなっている。

遠藤 万里 先生の写真

遠藤 万里 先生
えんどう まり

ヴァイオリンで歌い表現する楽しさを一緒に体感しませんか?基礎を大切に丁寧に指導いたします。

京都市立芸術大学卒業。2008年チェコへ渡り、政府給費留学生としてプラハ芸術アカデミーのパノハ氏の元で研鑽を積む。2009年よりプラハ学生オーケストラや室内オーケストラクアトロのメンバーとしてヨーロッパ各地の演奏会に参加。コンサートミストレスも務めた。2012年リヒテンシュタイン宮殿にてリサイタルを開催。2013年奈良フィルハーモニー管弦楽団とブルッフのヴァイオリン協奏曲を共演する。アカデミー修了後はチェコ室内フィルハーモニー管弦楽団パルドゥビツェにて第二ヴァイオリン奏者を四年間務め、2017年1月に帰国。これまでに五十嵐由紀子、岸邉百百雄、四方恭子、イジー・パノハの各氏に師事。

講師紹介画像


柳下 克久 先生の写真

柳下 克久 先生
やぎした かつひさ 先生

生徒さん一人一人のペースに合わせたレッスンを心がけています。ご一緒に、ヴァイオリンの音色を味わいながら、音楽を楽しみましょう!

2歳半よりヴァイオリンを始める。
東京音楽大学卒業。これまで、西川重三、清水高師、岡山潔、山口裕之、佐藤まどか、丸山 由里子各氏に師事。
NHK教育テレビ「坂本龍一音楽の学校−バッハ編−」に出演。
長江杯国際コンクール第二位。ユーロアジアコンクール、第50回全日本クラシック音楽コンサートで奨励賞を受賞。
チューリッヒ芸術大学マスタークラスを受講。

小島千菜美の写真

小島千菜美
こじま ちなみ先生

ヴァイオリンは音を出す事は勿論のこと、正しく構えるのも難しく、毎日の地道な練習が必要な楽器です。 しかしそれを乗り越え、自分だけの音楽を完成させ、誰かに聴いてもらえた時の感動は素晴らしいものです。 日々の練習を辛いものではなく、楽しいものに変えられるお手伝いをさせていただきたいです。

愛知県名古屋市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。
第24、25回クラシック音楽コンクール入選。第68回全日本学生音楽コンクール入選。第8回みおつくし音楽祭大阪クラシックコンクール第2位入賞。
2019年桐朋学園大学生によるフリューリンク演奏会に出演。
EURO MUSIC FESTIVAL & ACADEMYなど国内外のセミナーに参加。

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像