こんにちは。ピアノ講師の川村恵里佳です。
水曜日と木曜日、本八幡教室のピアノレッスンを担当しております。今日は水曜日クラスの様子をちょこっとご紹介します♪
水曜日の本八幡教室は、ピアノ、フルート、ハープの3つのクラスが開講されています。
今日私が教室に着き、レッスンの準備をしようとしていたところ、ちょうどフルートの生徒さんがシューマンの《3つのロマンス》のレッスン中でした。私も飛び入りでピアノパートを弾かせていただいたのですが、アンサンブルはやっぱり楽しいですね!

続いて、ピアノレッスンです。
今日のお一人目は、今月からカノンでレッスンを始められた大人の生徒さん。レッスン曲は、松任谷由実さんの「春よ、来い」です。
ピアノから多彩な音色を引き出すための、タッチの工夫や強弱のつけ方について、レッスンの中でいろいろと試してみました。細部をこだわってみることで、びっくりするほど全体の印象がガラっと変わるんですよ。楽器を弾く醍醐味ですね!

次は高校生の生徒さんのレッスン。保育士志望の彼女のレッスンでは、ピアノを弾くのみでなく、コードネームの勉強や、メロディに自分で伴奏をつける「伴奏付け」の練習も取り入れています。今日は「きよしこの夜」の伴奏付けを課題にして、一緒に考えてもらいました。
(完全に季節外れ選曲ですが、気分だけでも涼しくなってもらえれば…笑)
楽譜を読んで弾くだけでなく、自分で考えた音を自由に弾けるようになると、音楽の楽しみ方がグッと広がります。
生徒さんそれぞれのスタイルで、のびのびとピアノを弾けるよう、これからも楽しくレッスンしていきたいと思います!

by 川村恵里佳