
うたうことは誰にだって、今すぐにはじめることができます。 声楽コースでは、クラシック歌曲に限らずいろいろなジャンルのうたを学べます。ヴォイストレーニングのレッスンも行っています。ぜひ無料体験レッスンをお申し込みください!
年間43回のレッスンです。
30分 12,500円(税込13,750円)
45分 14,500円(税込15,950円)
60分 17,500円(税込19,250円)

河合 美帆 先生
かわい みほ
好きこそものの上手なれ!という言葉があります。 「歌が好き」「歌いたい」という気持ちがあれば必ず上達します。 まだ、あなたの知らない素敵な歌声を、一緒に探しませんか?
愛知県名古屋市出身。高校時代に合唱部に入部して歌と出会う。 全日本合唱コンクール全国大会に出場し、出場校の素晴らしいハーモニーに感銘を受け、声楽の勉強を始める。定期演奏会では、 生徒指揮者として1ステージを任される。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学院修了後上京。
日本オペラ振興会 育成部修了後、新国立劇場合唱団契約メンバーとして数々のオペラの舞台に出演。退職後ミラノに留学。日演連推薦新人演奏会 オーディション合格、中日賞受賞。新国立劇場小劇場オペラ「花言葉」老嬢1でソロデビュー。これまでにオペレッタ「天国と地獄」のダイアナ、 「椿姫」のアンニーナ、「ボエーム」のミミ、「魔笛」の第一の侍女などに出演。演奏活動と並行して音楽教育にも携わり、愛知教育大学付属名古屋中学校、戸板中学校・女子高等学校の音楽非常勤講師も務めた。藤原歌劇団準団員。
現在は、チャペルコンサート等イベント出演、 演奏活動をしながら声楽の指導にあたる。趣味として楽しみたい方から声楽科、教育学部などの大学受験生、合唱団などに、それぞれの持つベストな声の発掘とハーモニーの追求を行っている。今後は、2~3名のハーモニーやアンサンブルレッスンなど、新しいレッスン形態も考えている。

小坂 梓 先生
こさか あずさ
自分の声で、自分のお気に入りの曲を歌ってみませんか?現在2歳~80代の方まで楽しくレッスンしています。歌はもちろん、体を動かしたり、ピアノを弾いたり、いろんな方法で音楽を楽しみましょう!
国立音楽大学卒業。第11回PIA japanコンクール ドイツリート部門金賞。第32回ソレイユ音楽コンクール入選。第1回パン・パシフィック現代音楽コンクール第1位、審査員特別賞受賞。「愛の妙薬」アディーナ、「小鳥売り」クリステル、「ホフマン物語」オランピアや、宗教曲でも多くのソリストを務める。ピアノ弾き歌いリサイタルをシリーズで開催中。二期会オペラ研修所第55期マスタークラス修了。二期会会員。
>>>小坂先生ブログ おんがくのーと

有井智子先生
ありい ともこ
自分の身体を楽器として音を奏でる。素晴らしいことだと思います。嬉しい時には明るい声、落ち込んだ時には、自分が前を向こうとする力強い声、ご自身の感情を外に向けて発信してみませんか。
武蔵野音楽大学、同大学院声楽専攻修了、二期会オペラ研究所マスタークラス修了、在学中オーストリア短期夏期講習参加、その後、東京オペラグループにて研鑽を積む
親子の為のコンサート、サロンコンサート等企画、出演。
オペラ、オペレッタ、日本オペラ等、幅広くレパートリーを持つ。「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルデリージ、「魔笛」パミーナ、「椿姫」ヴィオレッタ、「こうもり」オルロフスキー・ロザリンデ、他、タイトルロールにて多数出演。二期会会員、埼玉オペラ協会理事

川田 亜希子 先生
かわた あきこ
みなさんと一緒に笑いの絶えないレッスンをしていきたいと思ってます。音楽って、感動します!
埼玉県出身。埼玉大学教育学部音楽科で音楽教育を専攻。卒業後は東京藝術大学音楽学部声楽科に進み、同大学大学院修士課程、及び博士課程を修了、2008年3月に博士(音楽)の学位を取得。ドイツ国立カールスルーエ音楽大学リートクラスに留学。ウィーン、ザルツブルグ、アンギアン(ベルギー)などで講習会に参加、 コンサートに出演。
国内では歌劇『愛の妙薬』(ドニゼッティ作曲)にアディーナ役で、歌劇『魔笛』(モーツァルト作曲)にパパゲーナ、童子Ⅰ役で、歌劇『奥様女中』(ペルゴレージ作曲)にセルピーナ役で、歌劇『ラ・ボエーム』にミミ役で出演、 またモーツァルトの『モテット』、メンデルスゾーンの交響曲『讃歌』のソプラノソロをつとめるほか、リーダーアーベントを企画・出演、 コンサート活動を行っている。

河合 美帆 先生
かわい みほ
好きこそものの上手なれ!という言葉があります。 「歌が好き」「歌いたい」という気持ちがあれば必ず上達します。 まだ、あなたの知らない素敵な歌声を、一緒に探しませんか?
愛知県名古屋市出身。高校時代に合唱部に入部して歌と出会う。 全日本合唱コンクール全国大会に出場し、出場校の素晴らしいハーモニーに感銘を受け、声楽の勉強を始める。定期演奏会では、 生徒指揮者として1ステージを任される。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学院修了後上京。
日本オペラ振興会 育成部修了後、新国立劇場合唱団契約メンバーとして数々のオペラの舞台に出演。退職後ミラノに留学。日演連推薦新人演奏会 オーディション合格、中日賞受賞。新国立劇場小劇場オペラ「花言葉」老嬢1でソロデビュー。これまでにオペレッタ「天国と地獄」のダイアナ、 「椿姫」のアンニーナ、「ボエーム」のミミ、「魔笛」の第一の侍女などに出演。演奏活動と並行して音楽教育にも携わり、愛知教育大学付属名古屋中学校、戸板中学校・女子高等学校の音楽非常勤講師も務めた。藤原歌劇団準団員。
現在は、チャペルコンサート等イベント出演、 演奏活動をしながら声楽の指導にあたる。趣味として楽しみたい方から声楽科、教育学部などの大学受験生、合唱団などに、それぞれの持つベストな声の発掘とハーモニーの追求を行っている。今後は、2~3名のハーモニーやアンサンブルレッスンなど、新しいレッスン形態も考えている。

川田 亜希子 先生
かわた あきこ
みなさんと一緒に笑いの絶えないレッスンをしていきたいと思ってます。音楽って、感動します!
埼玉県出身。埼玉大学教育学部音楽科で音楽教育を専攻。卒業後は東京藝術大学音楽学部声楽科に進み、同大学大学院修士課程、及び博士課程を修了、2008年3月に博士(音楽)の学位を取得。ドイツ国立カールスルーエ音楽大学リートクラスに留学。ウィーン、ザルツブルグ、アンギアン(ベルギー)などで講習会に参加、 コンサートに出演。
国内では歌劇『愛の妙薬』(ドニゼッティ作曲)にアディーナ役で、歌劇『魔笛』(モーツァルト作曲)にパパゲーナ、童子Ⅰ役で、歌劇『奥様女中』(ペルゴレージ作曲)にセルピーナ役で、歌劇『ラ・ボエーム』にミミ役で出演、 またモーツァルトの『モテット』、メンデルスゾーンの交響曲『讃歌』のソプラノソロをつとめるほか、リーダーアーベントを企画・出演、 コンサート活動を行っている。

小坂 梓 先生
こさか あずさ
自分の声で、自分のお気に入りの曲を歌ってみませんか?現在2歳~80代の方まで楽しくレッスンしています。歌はもちろん、体を動かしたり、ピアノを弾いたり、いろんな方法で音楽を楽しみましょう!
国立音楽大学卒業。第11回PIA japanコンクール ドイツリート部門金賞。第32回ソレイユ音楽コンクール入選。第1回パン・パシフィック現代音楽コンクール第1位、審査員特別賞受賞。「愛の妙薬」アディーナ、「小鳥売り」クリステル、「ホフマン物語」オランピアや、宗教曲でも多くのソリストを務める。ピアノ弾き歌いリサイタルをシリーズで開催中。二期会オペラ研修所第55期マスタークラス修了。二期会会員。
>>>小坂先生ブログ おんがくのーと

梶田 真未 先生
かじた まみ
歌を正しく歌えば、たくさん体を使うのでダイエットにもなりますし、ストレスも発散できます! クラシックはもちろん、ミュージカルやポップスなど好きな曲を一緒に学びましょう♪
愛知県立明和高校音楽科、東京藝術大学音楽学部卒業。卒業時に同声会賞を受賞。
‘03年全国高校野球愛知県大会開会式、‘04年名古屋ドーム日米野球開会式にて君が代を独唱。
21'第19回東京音楽コンクール声楽の部第一位。東京二期会に所属し、日生劇場、二期会オペラ等に多数出演。明和高校非常勤講師を7年勤め、小中学校を中心に講演会を行う等、後進の育成も行っている。

有井智子先生
ありい ともこ
自分の身体を楽器として音を奏でる。素晴らしいことだと思います。嬉しい時には明るい声、落ち込んだ時には、自分が前を向こうとする力強い声、ご自身の感情を外に向けて発信してみませんか。
武蔵野音楽大学、同大学院声楽専攻修了、二期会オペラ研究所マスタークラス修了、在学中オーストリア短期夏期講習参加、その後、東京オペラグループにて研鑽を積む
親子の為のコンサート、サロンコンサート等企画、出演。
オペラ、オペレッタ、日本オペラ等、幅広くレパートリーを持つ。「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルデリージ、「魔笛」パミーナ、「椿姫」ヴィオレッタ、「こうもり」オルロフスキー・ロザリンデ、他、タイトルロールにて多数出演。二期会会員、埼玉オペラ協会理事