ヴィオラ

地味?だけどなくてはならない「縁の下の力持ち」的なヴィオラ。オーケストラやアンサンブルの曲もレッスンいたします。最初は誰だって初心者。でも確実にレッスンを積み重ねていけば、あっという間に上達しますよ。ぜひお問い合わせください !!

レッスン曜日

お問い合わせください。

ヴィオラコースレッスン風景

年間43回のレッスンです。

30分 12,500円(税込13,750円)
45分 14,500円(税込15,950円)
60分 17,500円(税込19,250円)

金谷 理絵 先生の写真

金谷 理絵 先生
かなや りえ

人の声に一番近いと言われるヴィオラの音色。心地好い響き・音楽を、ぜひ一緒に楽しみましょう。

埼玉県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。大宮光陵高等学校音楽科を経て、東京音楽大学卒業。以前より大好きだったヴィオラを本格的に学びたく、大学入学と同時にヴィオラに転向。在学中は沖縄ムーンビーチミュージックキャンプや、ロームミュージックファンデーションより選ばれてスイスでのサマーセミナーに参加し、研鑽を積む。

これまでにヴァイオリンを城みどり、景山誠治、ヴィオラを豊嶋泰嗣、深井硯章の各氏に師事。 現在はオーケストラ、室内楽、ミュージカル、レコーディング、数々のアーティストのサポートなど多方面で活動中。またアンサンブル・トーン~音~(弦楽四重奏)のヴィオラ奏者として越谷市を中心に演奏会を開催、また小中学 校や病院訪問コンサートなども行っている。

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


亀井 庸州 先生の写真

亀井 庸州 先生
かめい ようしゅう

ヴァイオリンよりも暖かく、チェロよりも繊細な楽器、ヴィオラ。見た目は小さな違いですが、掘り下げるとヴァイオリンとは音の出し方も役割も大きく違います。 独特な響きを持つヴィオラを、初めての方から、専門的に学びたい方まで、丁寧にご指導いたします。

東京生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め、18歳より琴古流尺八を始める。 2004年東京音楽大学卒業後、2005年よりベルギー王立リエージュ音楽院に留学。留学中は大久保泉氏にヴァイオリンの総合的な奏法および、身体の使い方を意識した楽器の習得法、指導法を2年間に渡り受講。 またナミュール国際古楽器講習会にも参加し、バロックヴァイオリン奏法の基礎を学ぶ。その他、現代音楽、自由即興、アドリブなどをそれぞれジャン=ピエール・プーヴィオン、ギャレット・リスト、ミッシェル・マッソー各氏のもとで学び、ベルギー国内各都市での公演にて共演した。

帰国後、日本では主に新曲の室内楽コンサートに年間十数回ほど出演し、これまでにヴァイオリンで はサントリーホール、東京オペラシティ、横浜みなとみらいホール等の主催公演、尺八ではヴァイオリン+尺八によるソロ・リサイタルや、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」などに音源を提供している。

また演奏活動のほか後進の指導にも力を入れており、カノン音楽教室で個人レッスンの他、2008年より渋谷教育学園渋谷中学高等学校 弦楽クラス講師も務めている。

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


金谷 理絵 先生の写真

金谷 理絵 先生
かなや りえ

人の声に一番近いと言われるヴィオラの音色。心地好い響き・音楽を、ぜひ一緒に楽しみましょう。

埼玉県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。大宮光陵高等学校音楽科を経て、東京音楽大学卒業。以前より大好きだったヴィオラを本格的に学びたく、大学入学と同時にヴィオラに転向。在学中は沖縄ムーンビーチミュージックキャンプや、ロームミュージックファンデーションより選ばれてスイスでのサマーセミナーに参加し、研鑽を積む。

これまでにヴァイオリンを城みどり、景山誠治、ヴィオラを豊嶋泰嗣、深井硯章の各氏に師事。 現在はオーケストラ、室内楽、ミュージカル、レコーディング、数々のアーティストのサポートなど多方面で活動中。またアンサンブル・トーン~音~(弦楽四重奏)のヴィオラ奏者として越谷市を中心に演奏会を開催、また小中学 校や病院訪問コンサートなども行っている。

亀井 庸州 先生の写真

亀井 庸州 先生
かめい ようしゅう

ヴァイオリンよりも暖かく、チェロよりも繊細な楽器、ヴィオラ。見た目は小さな違いですが、掘り下げるとヴァイオリンとは音の出し方も役割も大きく違います。 独特な響きを持つヴィオラを、初めての方から、専門的に学びたい方まで、丁寧にご指導いたします。

東京生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め、18歳より琴古流尺八を始める。 2004年東京音楽大学卒業後、2005年よりベルギー王立リエージュ音楽院に留学。留学中は大久保泉氏にヴァイオリンの総合的な奏法および、身体の使い方を意識した楽器の習得法、指導法を2年間に渡り受講。 またナミュール国際古楽器講習会にも参加し、バロックヴァイオリン奏法の基礎を学ぶ。その他、現代音楽、自由即興、アドリブなどをそれぞれジャン=ピエール・プーヴィオン、ギャレット・リスト、ミッシェル・マッソー各氏のもとで学び、ベルギー国内各都市での公演にて共演した。

帰国後、日本では主に新曲の室内楽コンサートに年間十数回ほど出演し、これまでにヴァイオリンで はサントリーホール、東京オペラシティ、横浜みなとみらいホール等の主催公演、尺八ではヴァイオリン+尺八によるソロ・リサイタルや、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」などに音源を提供している。

また演奏活動のほか後進の指導にも力を入れており、カノン音楽教室で個人レッスンの他、2008年より渋谷教育学園渋谷中学高等学校 弦楽クラス講師も務めている。

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像