
フルートはいくつからでも、また、いくつになってからでも比較的簡単にはじめることができる楽器です。 本格的にはじめたいあなたも少し体験してみたいあなたも、まずはお問い合わせください !
年間43回のレッスンです。
30分 12,500円(税込13,750円)
45分 14,500円(税込15,950円)
60分 17,500円(税込19.250円)

奥村 多絵子 先生
おくむら たえこ
生徒さんに 『楽しかった』 『来て良かった』 と思ってもらえるレッスンが 目標です。
カノン音楽教室代表。 熊本日日新聞社主催学生コンクールに入賞。大分県立芸術短期大学を卒業後、ベルギーにてフルートの巨匠マルク・グロウウェルズに師事。1996年・97年日白交流演奏会での成功をもとに、日本とベルギーをはじめとするヨーロッパ各国での室内楽演奏活動を開始。
イブ・ストルムス(Guiter)、ジャック・デュプリエ(Viola)、ディド・クーニング(Piano)マルク・グロウウェルズ(Flute)、イングリッド・プロキュルール(Harp)など多数の優秀な演奏家と共演。’99年にはベルギーのワーテルローオーケストラにソリストとして招聘され、エリック・プロキュルール(Flute)とデュオコンチェルトを演奏。 2000年イングリッド・プロキュルールとCD「ハバネラ」をリリース。
演奏者としての実績を重ねつつ音楽企画も手がけており、「井の頭自然文化園 シンフォニー・オブ・井の頭」・「東京国際フォーラム都民コンサート」・「三井住友銀行ロビーコンサート」など数多くのコンサートを企画・大成功させている。
【綾瀬 月・火・木】【本八幡 水・土】
ブログ >>

益田 善太 先生
ますだ ぜんた
みなさん一人一人のペースに合わせてレッスンしていきたいと思っています。 一緒に笛でおしゃべりしませんか?
東京藝術大学卒業。同大学院修了。フルートを佐藤直美、中野富雄、金昌国、P.マイゼンの諸氏に師事。 1997年、東京藝術大学室内楽定期演奏会出演。1998年、ヤマハ木管新人演奏会出演。 2000年、東京文化会館オーディション(室内楽)合格。現在、東邦音楽大学・同短期大学講師。
【綾瀬 不定期】

野勢 寛樹先生
のせ ひろき
フルート・ピッコロの魅力の一つ、「美しい音色」を一緒に奏でてみませんか?
武蔵野音楽大学器楽学科卒業。
パリ・エコールノルマル音楽院にてコンサーティスト高等課程のディプロムを取得し卒業。またフランス・クラマール音楽院ピッコロ科を審査員満場一致で卒業。
2015年〜2017年にパリを拠点とするヌーヴェル・ヨーロッパ室内管弦楽団【Orchestre de Chambre Nouvelle Europe】のオーケストラ研修員として入団し、首席奏者を務める。
第90回レオポルト・ベラン国際コンクール・フルート部門にて第3位受賞。
フランス・プロディジュ・アートコンクール2019・ピッコロ部門にて審査員満場一致の第1位受賞。
第19回日本フルート・コンヴェンション・ピッコロ部門入選。
フルートを野勢善樹、中山早苗、佐伯隆夫、P.ナグル、G.ホヨスに、ピッコロをP.デュマイ、トラヴェルソをJ-A.ブレッシュに、室内楽をK.ベルケシュ、井上久美子、東海林悦子、M.メルシエ、工藤雅子、J.マルタンの各氏に師事

奥村 多絵子 先生
おくむら たえこ
生徒さんに 『楽しかった』 『来て良かった』 と思ってもらえるレッスンが 目標です。
カノン音楽教室代表。 熊本日日新聞社主催学生コンクールに入賞。大分県立芸術短期大学を卒業後、ベルギーにてフルートの巨匠マルク・グロウウェルズに師事。1996年・97年日白交流演奏会での成功をもとに、日本とベルギーをはじめとするヨーロッパ各国での室内楽演奏活動を開始。
イブ・ストルムス(Guiter)、ジャック・デュプリエ(Viola)、ディド・クーニング(Piano)マルク・グロウウェルズ(Flute)、イングリッド・プロキュルール(Harp)など多数の優秀な演奏家と共演。’99年にはベルギーのワーテルローオーケストラにソリストとして招聘され、エリック・プロキュルール(Flute)とデュオコンチェルトを演奏。 2000年イングリッド・プロキュルールとCD「ハバネラ」をリリース。
演奏者としての実績を重ねつつ音楽企画も手がけており、「井の頭自然文化園 シンフォニー・オブ・井の頭」・「東京国際フォーラム都民コンサート」・「三井住友銀行ロビーコンサート」など数多くのコンサートを企画・大成功させている。
【綾瀬 月・火・木】【本八幡 水・土】
ブログ >>

益田 善太 先生
ますだ ぜんた
みなさん一人一人のペースに合わせてレッスンしていきたいと思っています。 一緒に笛でおしゃべりしませんか?
東京藝術大学卒業。同大学院修了。フルートを佐藤直美、中野富雄、金昌国、P.マイゼンの諸氏に師事。 1997年、東京藝術大学室内楽定期演奏会出演。1998年、ヤマハ木管新人演奏会出演。 2000年、東京文化会館オーディション(室内楽)合格。現在、東邦音楽大学・同短期大学講師。
【綾瀬 不定期】

宮本 範子 先生
みやもと のりこ
うたをうたうようにフルートが吹けるといいですね。 ゆっくり一緒に歩きましょう。
武蔵野音楽大学卒業。卒業後、ドイツ各地にて研鑽を積む。リトミック研究センター上級取得。 フルート指導、保育園でのリトミックレッスン、またリトミックを取り入れたコンサート企画などの活動をしている。 これまでに井ノ上洋、高久進、K.ショッホ各氏に師事。

野勢 寛樹先生
のせ ひろき
フルート・ピッコロの魅力の一つ、「美しい音色」を一緒に奏でてみませんか?
武蔵野音楽大学器楽学科卒業。
パリ・エコールノルマル音楽院にてコンサーティスト高等課程のディプロムを取得し卒業。またフランス・クラマール音楽院ピッコロ科を審査員満場一致で卒業。
2015年〜2017年にパリを拠点とするヌーヴェル・ヨーロッパ室内管弦楽団【Orchestre de Chambre Nouvelle Europe】のオーケストラ研修員として入団し、首席奏者を務める。
第90回レオポルト・ベラン国際コンクール・フルート部門にて第3位受賞。
フランス・プロディジュ・アートコンクール2019・ピッコロ部門にて審査員満場一致の第1位受賞。
第19回日本フルート・コンヴェンション・ピッコロ部門入選。
フルートを野勢善樹、中山早苗、佐伯隆夫、P.ナグル、G.ホヨスに、ピッコロをP.デュマイ、トラヴェルソをJ-A.ブレッシュに、室内楽をK.ベルケシュ、井上久美子、東海林悦子、M.メルシエ、工藤雅子、J.マルタンの各氏に師事