ピアノ

ピアノは楽器の王様です。 表現力の幅がとても広く、 オーケストラに負けないくらいの演奏もできます。 本格的にはじめたいあなたも、 少し体験してみたいあなたも、まずはお問い合わせください !

レッスン曜日

綾 瀬 
月曜~日曜
本八幡 
月・火・水・木・土

ピアノコースレッスン風景

年間43回のレッスンです。

30分 12,500円(税込13,750円)
45分 14,500円(税込15,950円)
60分 17,500円(税込19,250円)
< 未就学児 >
25分 10,000円(税込11,000円)

金田  栄輝 先生の写真

金田 栄輝 先生
かねだ えいき

ピアノが 『好き』 になると、必ず 『上手』 になります。みなさんが好きになってもらえるようお手伝いします。

6歳よりピアノを始める。 大宮光陵高等学校 音楽科在学中に、第1回埼玉県ピアノコンクールで第一位入賞。 日本大学芸術学部音楽学科を首席で卒業。 同時に芸術学部長賞を受賞。

1995年 第65回読売新人演奏会にピアノソロで出演。 1997年 地元所沢に於いて行われた第1回フレッシュコンサートに出演。 1998年 第9回埼玉県ピアノコンクールで第二位入賞。 2001年 ヴァイオリニスト小林武史氏と共に中国へ渡りリサイタルを開催。同年に八丈島で行われた團伊玖磨先生追悼コンサートに出演する。

ソロ、室内楽等の演奏活動を中心に活躍。合唱伴奏においても高い評価を得ており、多くの合唱団の演奏会を支えている。 後進の指導育成にも意欲的な活動を展開している。 小佐野 圭 村上明美の各氏に師事。

講師紹介画像


小坂 梓 先生の写真

小坂 梓 先生
こさか あずさ

現在2歳~80代の方まで楽しくレッスンしています。いろんな方法で音楽を楽しみましょう!

国立音楽大学卒業。第11回PIA japanコンクール ドイツリート部門金賞。第32回ソレイユ音楽コンクール入選。第1回パン・パシフィック現代音楽コンクール第1位、審査員特別賞受賞。「愛の妙薬」アディーナ、「小鳥売り」クリステル、「ホフマン物語」オランピアや、宗教曲でも多くのソリストを務める。ピアノ弾き歌いリサイタルをシリーズで開催中。二期会オペラ研修所第55期マスタークラス修了。二期会会員。

黒住 友香 先生の写真

黒住 友香 先生
くろずみ ともか

音楽を通して自分を思いっきり表現できた時の感動は、きっと忘れられない経験になります。一緒に楽しみながら、少しずつがんばりましょう♪

京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、京都市立芸術大学を京都音楽協会賞を受賞し卒業。第20回新進演奏家育成プロジェクト、オーケストラ・シリーズにて、現田茂夫氏指揮、日本センチュリー交響楽団と共演。2015年には奨学金を得てアメリカ・北フロリダ大学音楽学部へ留学。その後、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。これまでにピアノを森二三、後藤由美子、福原千織、中川美穂、ゲアリー・スマート、上野真、青柳晋の各氏に師事。

谷向 早 先生の写真

谷向 早 先生
たにむかい さき

ピアノはいくつになっても弾ける楽器です!ピアノが一生の友達になるような、そんなレッスンをしていきたいです♪

岡山県出身。国立音楽大学ピアノ専攻卒業。在学中、モスクワ音楽院パーヴェル・ネルセシアン氏、故ユーリー・リシチェンコ氏のレッスンを受講する。
現在は声楽、オペラ、合唱等の伴奏、ピアノデュオ等、幅広く演奏活動を行っている。これまでに「フィガロの結婚」「魔笛」「愛の妙薬」「椿姫」等オペラの稽古ピアニストも数多く務める。
大学卒業後より音楽教室にて後進の指導にあたっている。
ピアノを山内直美氏、伴奏法を森島英子氏に師事。

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


下川  知穂 先生の写真

下川 知穂 先生
しもかわ ちほ

音楽は聴いても楽しめますが、自分で弾けると、もっと楽しくなります。 ピアノが弾けることの喜びを私達と体験してみませんか?

聖徳大学短期大学部音楽科ピアノ専攻卒業。
同専攻科を経て同研究科修了。在学中に定期演奏会、卒業演奏会に出演。
1993年、1994年、1997年イギリスにて、故ロイス・フィリップス教授のサマーコース及びレッスンを受ける。
第6回埼玉ピアノコンクールF部門入賞。
1996年と1998年にソロリサイタル、2019年にピアノデュオコンサートを開催。
第46回ピティナ・ピアノコンペティショングランミューズ部門A2カテゴリー本選優秀賞。
研究科在学中より、後進への指導を行うかたわら、器楽や声楽、合唱の伴奏活動を積極的に行う。
これまでにピアノを鈴木基代、故権藤譲子、鈴木洋の各氏、チェンバロを安井直子氏に師事。現在はピアノを秋山徹也氏に師事。
聖徳大学SOA音楽研究センター講師、全日本ピアノ指導者協会指導会員、SUZUKIケンハモ認定講師。

山下 彩恵 先生の写真

山下 彩恵 先生
やました さえ

ピアノはひとりでも楽しめる楽器ですが、人と繋がったとき、きっとかけがえのない財産になります。 一緒に楽しく音楽を学んでいきましょう♪

2000年生まれ。大阪府枚方市出身。3歳よりリトミック音楽教育を、5 歳よりピアノを始める。京都市立京都堀川音楽高等学校、東京藝術大学を卒業。現在、東京藝術大学大学院修士課程 1 年に在学。
第 1 回スタインウェイコンクール in Japan全国大会第 1 位。第 68、70 回全日本学生音楽コンクール大阪大会第 2 位。第 26回日本クラシック音楽コンクール 最高位。
第 30 回京都芸術祭音楽部門 亀岡市長賞。一般社団法人京一商西京同窓会奨学生。カワイ・ランチタイムコンサートをはじめとするコンサートやリサイタルに出演。これまでにピアノを筒井由子、田中美鈴、福井尚子、岡部悦子、青柳晋の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に師事。
中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。

兵藤 彩子 先生の写真

兵藤 彩子 先生
ひょうどう あやこ

初めて楽器に触れる方や経験者、れぞれの方にあった音楽表現や音色を楽しめるようなレッスンをいたします。一緒にいろいろな曲を勉強しましょう。

6歳からピアノを始める。東京都立芸術高等学校、東京音楽大学卒業、同大学大学院、2018年3月器楽専攻鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。
大学在学中ピアノ学内卒業演奏会に出演。
ピアノソロの他、室内楽、伴奏を専門とし、共演ピアニストとして活動している。
これまでにピアノソロを佐藤俊、伴奏を土田英介、藤井麻里、山田武彦、室内楽を門脇大樹の各氏に師事。

川村 恵里佳 先生の写真

川村 恵里佳 先生
かわむら えりか

ピアノは、無限の可能性を持っている楽器です。生徒さんお一人お一人の個性を大きく伸ばせるよう、柔軟にサポートいたします。音楽の楽しさを一緒に味わいましょう!

東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学院修士課程鍵盤楽器研究領域(伴奏)を首席で修了。修了後、同大学非常勤研究員を務める。第11回現代音楽演奏コンクール"競楽XI"(日本現代音楽協会・朝日新聞社主催)にて、審査委員特別奨励賞を受賞。現代音楽の演奏に積極的に取り組み、ソロリサイタルを行うほか、ハニャン現代音楽祭(韓国・ソウル)、ウィーンモデルン現代音楽祭(オーストリア・ウィーン)に招聘されるなど、新曲初演を含む数々のプロジェクトに参加。2017・2019年、ウィーンの現代音楽アンサンブルEnsemble Platypusに客演。これまでにピアノを播本枝未子、石井克典、土田英介、山洞智、野平一郎、河内純の各氏に、作曲を喜久邦博、糀場富美子の各氏に師事。イタマール・ゴラン、高橋アキ各氏のマスタークラスを受講。ヤマハピアノグレードおよび指導グレード3級取得。
https://erikakawamura.com

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


金田  栄輝 先生の写真

金田 栄輝 先生
かねだ えいき

ピアノが 『好き』 になると、必ず 『上手』 になります。みなさんが好きになってもらえるようお手伝いします。

6歳よりピアノを始める。 大宮光陵高等学校 音楽科在学中に、第1回埼玉県ピアノコンクールで第一位入賞。 日本大学芸術学部音楽学科を首席で卒業。 同時に芸術学部長賞を受賞。

1995年 第65回読売新人演奏会にピアノソロで出演。 1997年 地元所沢に於いて行われた第1回フレッシュコンサートに出演。 1998年 第9回埼玉県ピアノコンクールで第二位入賞。 2001年 ヴァイオリニスト小林武史氏と共に中国へ渡りリサイタルを開催。同年に八丈島で行われた團伊玖磨先生追悼コンサートに出演する。

ソロ、室内楽等の演奏活動を中心に活躍。合唱伴奏においても高い評価を得ており、多くの合唱団の演奏会を支えている。 後進の指導育成にも意欲的な活動を展開している。 小佐野 圭 村上明美の各氏に師事。

講師紹介画像


講師紹介画像


下川  知穂 先生の写真

下川 知穂 先生
しもかわ ちほ

音楽は聴いても楽しめますが、自分で弾けると、もっと楽しくなります。 ピアノが弾けることの喜びを私達と体験してみませんか?

聖徳大学短期大学部音楽科ピアノ専攻卒業。
同専攻科を経て同研究科修了。在学中に定期演奏会、卒業演奏会に出演。
1993年、1994年、1997年イギリスにて、故ロイス・フィリップス教授のサマーコース及びレッスンを受ける。
第6回埼玉ピアノコンクールF部門入賞。
1996年と1998年にソロリサイタル、2019年にピアノデュオコンサートを開催。
第46回ピティナ・ピアノコンペティショングランミューズ部門A2カテゴリー本選優秀賞。
研究科在学中より、後進への指導を行うかたわら、器楽や声楽、合唱の伴奏活動を積極的に行う。
これまでにピアノを鈴木基代、故権藤譲子、鈴木洋の各氏、チェンバロを安井直子氏に師事。現在はピアノを秋山徹也氏に師事。
聖徳大学SOA音楽研究センター講師、全日本ピアノ指導者協会指導会員、SUZUKIケンハモ認定講師。

小坂 梓 先生の写真

小坂 梓 先生
こさか あずさ

現在2歳~80代の方まで楽しくレッスンしています。いろんな方法で音楽を楽しみましょう!

国立音楽大学卒業。第11回PIA japanコンクール ドイツリート部門金賞。第32回ソレイユ音楽コンクール入選。第1回パン・パシフィック現代音楽コンクール第1位、審査員特別賞受賞。「愛の妙薬」アディーナ、「小鳥売り」クリステル、「ホフマン物語」オランピアや、宗教曲でも多くのソリストを務める。ピアノ弾き歌いリサイタルをシリーズで開催中。二期会オペラ研修所第55期マスタークラス修了。二期会会員。

山下 彩恵 先生の写真

山下 彩恵 先生
やました さえ

ピアノはひとりでも楽しめる楽器ですが、人と繋がったとき、きっとかけがえのない財産になります。 一緒に楽しく音楽を学んでいきましょう♪

2000年生まれ。大阪府枚方市出身。3歳よりリトミック音楽教育を、5 歳よりピアノを始める。京都市立京都堀川音楽高等学校、東京藝術大学を卒業。現在、東京藝術大学大学院修士課程 1 年に在学。
第 1 回スタインウェイコンクール in Japan全国大会第 1 位。第 68、70 回全日本学生音楽コンクール大阪大会第 2 位。第 26回日本クラシック音楽コンクール 最高位。
第 30 回京都芸術祭音楽部門 亀岡市長賞。一般社団法人京一商西京同窓会奨学生。カワイ・ランチタイムコンサートをはじめとするコンサートやリサイタルに出演。これまでにピアノを筒井由子、田中美鈴、福井尚子、岡部悦子、青柳晋の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に師事。
中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。

黒住 友香 先生の写真

黒住 友香 先生
くろずみ ともか

音楽を通して自分を思いっきり表現できた時の感動は、きっと忘れられない経験になります。一緒に楽しみながら、少しずつがんばりましょう♪

京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、京都市立芸術大学を京都音楽協会賞を受賞し卒業。第20回新進演奏家育成プロジェクト、オーケストラ・シリーズにて、現田茂夫氏指揮、日本センチュリー交響楽団と共演。2015年には奨学金を得てアメリカ・北フロリダ大学音楽学部へ留学。その後、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。これまでにピアノを森二三、後藤由美子、福原千織、中川美穂、ゲアリー・スマート、上野真、青柳晋の各氏に師事。

兵藤 彩子 先生の写真

兵藤 彩子 先生
ひょうどう あやこ

初めて楽器に触れる方や経験者、れぞれの方にあった音楽表現や音色を楽しめるようなレッスンをいたします。一緒にいろいろな曲を勉強しましょう。

6歳からピアノを始める。東京都立芸術高等学校、東京音楽大学卒業、同大学大学院、2018年3月器楽専攻鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。
大学在学中ピアノ学内卒業演奏会に出演。
ピアノソロの他、室内楽、伴奏を専門とし、共演ピアニストとして活動している。
これまでにピアノソロを佐藤俊、伴奏を土田英介、藤井麻里、山田武彦、室内楽を門脇大樹の各氏に師事。

谷向 早 先生の写真

谷向 早 先生
たにむかい さき

ピアノはいくつになっても弾ける楽器です!ピアノが一生の友達になるような、そんなレッスンをしていきたいです♪

岡山県出身。国立音楽大学ピアノ専攻卒業。在学中、モスクワ音楽院パーヴェル・ネルセシアン氏、故ユーリー・リシチェンコ氏のレッスンを受講する。
現在は声楽、オペラ、合唱等の伴奏、ピアノデュオ等、幅広く演奏活動を行っている。これまでに「フィガロの結婚」「魔笛」「愛の妙薬」「椿姫」等オペラの稽古ピアニストも数多く務める。
大学卒業後より音楽教室にて後進の指導にあたっている。
ピアノを山内直美氏、伴奏法を森島英子氏に師事。

川村 恵里佳 先生の写真

川村 恵里佳 先生
かわむら えりか

ピアノは、無限の可能性を持っている楽器です。生徒さんお一人お一人の個性を大きく伸ばせるよう、柔軟にサポートいたします。音楽の楽しさを一緒に味わいましょう!

東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学院修士課程鍵盤楽器研究領域(伴奏)を首席で修了。修了後、同大学非常勤研究員を務める。第11回現代音楽演奏コンクール"競楽XI"(日本現代音楽協会・朝日新聞社主催)にて、審査委員特別奨励賞を受賞。現代音楽の演奏に積極的に取り組み、ソロリサイタルを行うほか、ハニャン現代音楽祭(韓国・ソウル)、ウィーンモデルン現代音楽祭(オーストリア・ウィーン)に招聘されるなど、新曲初演を含む数々のプロジェクトに参加。2017・2019年、ウィーンの現代音楽アンサンブルEnsemble Platypusに客演。これまでにピアノを播本枝未子、石井克典、土田英介、山洞智、野平一郎、河内純の各氏に、作曲を喜久邦博、糀場富美子の各氏に師事。イタマール・ゴラン、高橋アキ各氏のマスタークラスを受講。ヤマハピアノグレードおよび指導グレード3級取得。
https://erikakawamura.com

講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像


講師紹介画像